AOMORI CREATION GALLERY TSUKUTTA

This web page is Produced by TSUKURIDASU.inc
Shop f i t
TOP ギャラリー プロジェクト サポーター クリエーター TSUKUTTAショップ TSUKUTTAについて お問い合せ
Shop f i t

第6回LOVEろっかしょでつながる会

六ケ所村役場 政策推進課

六ヶ所村をよりよくしたいと活動しているツナガリストによるオンライン意見交換会。
今回のテーマは「あったら嬉しい〇〇な場所」

作品のコピー・転載不可

サイトシェアOK♥️

お願い事

イベント内容

六ヶ所村に在住、移住、勤務されている方や地域づくりに興味のある方を対象として、2019年から地域交流会「LOVEろっかしょでつながる会」を開催しています。

第6回は「あったら嬉しい〇〇な場所」をテーマに、六ヶ所村をよりよくしたいと活動しているツナガリストを交えZoomで意見交換をします。

六ヶ所村の新たな魅力を知りたい人、六ヶ所村をもっと好きになりたい人、六ヶ所村でちょっと困ったを共有したい人、新たな繋がりを求めている人、Zoomで一緒にお話ししてみませんか?

日時

2023年3月17日(金) 13:00〜14:30

※オンライン開催

会場

Zoomによるオンラインイベント

※ZoomミーティングURLは参加者にメールでお知らせいたします。

参加費

無料

申し込み・参加方法

ステップ1:
こちらのお申し込みフォームから参加申込をしてください。

ステップ2:
ご登録いただいたメールアドレスにZoomのURLをお送りいたしますのでご確認ください。

ステップ3:
イベント開催時間になりましたら、お送りしたZoomのURLにアクセスしご参加ください。

無料参加申し込み

お問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせはrokkashoiitokoro@gmail.com宛にメールでお問い合わせください。

ゲスト/登壇者

会を進行する六ヶ所村をよりよくしたいと活動しているツナガリストのみなさん。

中村 咲輝

六ヶ所村役場政策推進課 主査

2012年に六ヶ所村役場へ入庁。2016年から3年間、東京にある地域活性化センターへ出向。出向中に東京おもちゃ美術館や木育と出会う。出向後、六ヶ所村へ戻りおもちゃコンサルタントとして木育ワークショップを開催している。趣味はお酒と読書と音楽鑑賞。

◆木育ラボ
https://www.mokuikulabo.com/
◆六ケ所村 ウッドスタート事業
http://www.rokkasho.jp/index.cfm/11,12751,31,197,html

.

高橋 信

東北大学大学院 工学研究科技術社会システム専攻 教授

大規模システムの安全、ヒューマンインタフェース設計と評価、航空システムのヒューマンファクター、脳機能イメージングの工学応用に関する研究に従事している。

◆東北大学工学研究科 技術社会システム専攻 教員紹介
https://www.most.tohoku.ac.jp/faculty/takahashi/
◆人間とAIは、同じ未来の夢をみるのか。
https://www.most.tohoku.ac.jp/crosslink/takahashi/

.

MARU

㈱ツクリダス 代表/デザイナー/アーティスト(偽顔絵師マル)

JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)会員/青森デザイン協会理事。総勢13人で県内外のデザイン業務を行っているデザイン会社の代表を務める、青森生まれ青森育ちのガラパゴスクリエーター。自身はSDGsを取り入れたプロジェクト、地域デザインプロデュース、ディレクションをメインに活動している。
六ヶ所村では「見つけよう六ヶ所村のいいところプロジェクト」「六ヶ所未来会議」を企画・運営。

.

 

無料参加申し込み

Copyright © 2020 Tsukuridasu